X

TOEIC Part3 練習問題と解説 (No.11)

英語・英単語・TOEIC学習 Eigo Love

このシリーズではTOEIC Part3 の練習問題と解説、更にダイアローグ(会話文)の英文法まで詳しく解説します。

「Questions」の下にあるオーディオボタンを押すと、Part3問題のダイアローグが再生されます。ダイアローグの内容がわかるまで繰り返しリスニングした後で、以下の設問を解いてください。

TOEIC Part3 練習問題 No.11

Questions

Questions 1 through 3 refer to the following conversation.

1. What are the two people talking about?
(A) Merits of using the Internet
(B) Reasons they don’t own a cell phone
(C) Advantages and disadvantages of having smartphones
(D) How to make an emergency call

2. Which of the following best describes the man’s overall opinion?
(A) Smartphones have introduced many improvements to our lives
(B) There are more disadvantages than advantages to having smartphones
(C) Smartphones have improved people’s health
(D) We cannot live without personal computers

3. Why does the woman think it is not good for children to have smartphones?
(A) Because using smartphones too much can cause health problems
(B) Because children should ask their parents to make a call in an emergency
(C) Because children should play outside
(D) Because children cannot use cell phones properly






Part3 練習問題の解説

ダイアローグ

ダイアローグの英文

Title: Have smartphones improved our lives?

W: Do you think that smartphones have really improved our lives? (※1)

M: Of course. It’s so convenient to be able to access the internet at any time.

W: It’s certainly convenient, but is convenience always a good thing? (※2) I worry that smartphones are making people forget basic manners. I often see groups of people all looking at their phones and not talking to one another. (※3)

M: I understand what you’re saying, but in my opinion the advantages of using a smartphone are greater than the disadvantages. I find my smartphone so useful every day that I can’t imagine life without it. (※4)

W: I accept that they’re very useful, but it seems to me that they’ve brought as many problems as benefits. For one thing, using a smartphone too much can lead to health problems. According to an article I read the other day, many people are getting neck problems from staring down at their phones all the time.

M: Some people do seem to be addicted to their smartphones. (※5) They can’t stop checking them! (※6)

W: I especially don’t agree with letting young children have smartphones. I believe that children should play outside, not gaze at a screen all day. (※7)

M: I agree, but on the other hand, smartphones also make it easy for children to contact their parents in an emergency.

W: If that’s what the parents are worried about, then a normal cell phone should be enough. (※8)

ダイアローグの解説

【※1】 Do you think that smartphones have really improved our lives?

ここでは過去形の“improved”の現在完了形“have improved”が使われています。スマホの誕生は過去の出来事ですが、スマホは現在も使われており、人々や社会に影響を与えています。このように、現在も使われている物について述べる場合には現在完了形を使います。すでに使われなくなった物について述べる場合は過去形を使います。例:Pagers improved the lives of teenagers in the late 80s and early 90s.(ポケベルは80年代後半と90年代前半のティーンエイジャーの生活を良くした。)

【※2】 It’s certainly convenient, but is convenience always a good thing?

この文は疑問文ですが、女性は答えを求めているわけではありません。この文には「自分は便利さが必ずしも良いことだとは思っていない」というニュアンスがあります。このように答えを求めない質問は“rhetorical question”(修辞疑問)といいます。

【※3】 I often see groups of people all looking at their phones and not talking to one another.

“all looking at their phones and not talking to one another”は現在分詞を用いた節で、“groups of people”を修飾しています。なお、“all”がなくてもこの文は成立しますが、グループの「全員」がスマホを見ていることを強調するために“all”が使われています。

【※4】 I find my smartphone so useful every day that I can’t imagine life without it.

「so + 形容詞 + that」で形容詞の程度を“that”以下で説明する文を作ることができます。例:I am so busy that I don’t have time to eat lunch.(私は昼食を食べる時間がないほど忙しいです。)

【※5】 Some people do seem to be addicted to their smartphones.

この文では“seem”の前に“do”が使われています。“do”を使わずに“Some people seem…”としても文は成立しますが、“do”を使うことで“seem”以下の節を強調することができます。

【※6】 They can’t stop checking them!

この文には3人称複数代名詞が二つ使わていますが、それぞれ表しているものは異なります。主語の“they”は「スマホ中毒になっている人々」のことで目的語の“them”はその人達が持っている「スマホ」のことです。

【※7】 I believe that children should play outside, not gaze at a screen all day.

この文は以下の二つの文からなっています:“I believe that children should play outside.”(子供は外で遊ぶべきだと思う。)“I believe that children should not gaze at a screen all day.”(子供は画面を一日中見るべきではないと思う。)二つの文の主語は“children”であるため省略することができ、助動詞の“should”も共通しているため省略することができます。

【※8】 If that’s what the parents are worried about, then a normal cell phone should be enough.

“cell phone”(携帯電話)はスマホとスマホではない携帯電話を総称する単語です。この文ではあえて“normal”(普通の)という形容詞を使うことで、今言及している携帯電話が「スマホではない」ことを明確にしています。「スマホではない携帯電話」を表す単語に“dumbphone”もあります。“smart”(賢い)の反対の意味をもつ“dumb”(のろまな)が“phone”の前についた単語で、見くびるようなニュアンスがあります。なお、“cell phone”はアメリカ英語で、イギリス英語では携帯電話のことを“mobile phone”と呼びます。

ダイアローグの日本語訳

女性:スマートフォンは私達の生活を本当に良くしたと思う?

男性:もちろん。いつでもインターネットにアクセスできるのはとても便利だよ。

女性:確かに便利だけど、便利なことは必ずしも良いことなのかしら?スマホのせいで基本的なマナーを忘れてしまう人が出てきているんじゃないかと心配なの。一緒にいるのに会話もしないで自分のスマホを見ている人達をよく見かけるわ。

男性:言っていることは分かるけど、スマホを使うメリットはデメリットよりも大きいと僕は思う。スマホのない生活なんて想像できないくらい毎日役に立っているよ。

女性:役に立つのは認めるけど、利点と同じぐらい問題点もあるんじゃないかしら。まず、スマホの使いすぎで健康が害される可能性があるわ。この前読んだ記事によると、ずっとスマホを見下ろしているせいで首に問題が出てきている人がたくさんいるそうよ。

男性:スマホ中毒みたいになっている人は確かにいるね。スマホをチェックせずにいられないんだ!

女性:幼い子供にスマホを持たせることには特に反対だわ。子供は画面を一日中見ていないで、外で遊ぶべきだと思う。

男性:僕もそう思うけど、スマホがあると緊急時に親に簡単に連絡が取れるよ。

女性:それが親の心配していることなら、普通の携帯電話で充分のはずよ。

設問の答えと解説

Question 1: 正解は(C)

1. What are the two people are talking about?
(A) Merits of using the Internet
(B) Reasons they don’t own a cell phone
(C) Advantages and disadvantages of having smartphones
(D) How to make an emergency call

二人の人物は何について話していますか?
(A) インターネットを使う利点
(B) 携帯電話を持っていない理由
(C) スマートフォンを持つことのメリットとデメリット
(D) 緊急時の電話のかけ方

【解説】会話文冒頭で女性が“Do you think that smartphones have improved our lives?”(スマートフォンは私達の生活を良くしたと思う?)と男性に質問していることから、会話文の話題がスマートフォンであることがまず分かります。続く会話の内容を見ていくと、男性が「インターネットをいつでも使えて便利だ」、「毎日役に立っている」など、スマートフォンの利用に賛成しているのに対し、女性は「スマートフォンのせいでマナーを忘れがちな人がいる」、「健康問題が出る」など懐疑的な態度を示していることが分かります。このことから、また、男性の発言に“the advantages of smartphones are greater than the disadvantages”(スマートフォンのメリットはデメリットよりも大きい)とあることから、正解はCであると分かります。なお、選択肢A内の“merit(利点)は“advantage”とほぼ同じ意味をもつ名詞で、対義語は“demerit”(不利な点)です。

Question 2: 正解は(A)

2. Which of the following best describes the man’s overall opinion?
(A) Smartphones have introduced many improvements to our lives
(B) There are more disadvantages than advantages to having smartphones
(C) Smartphones have improved people’s health
(D) We cannot live without personal computers

男性の意見に最も近い選択肢はどれですか?
(A) スマートフォンによって私達の生活は大いに改善された
(B) スマートフォンを持つことの問題点は、利点よりも多い
(C) スマートフォンによって人々の健康が改善された
(D) 私達はパソコンなくしては生活することができない

【解説】問題文内の“overall”は「総合的な」という意味をもつ形容詞です。つまり、この問題では、男性が述べている個々の意見ではなく、スマートフォンを持つことに対して男性が概してどのような意見をもっているかを理解する必要があります。問題1でも確認したように、“so convenient”(とても便利だ)、“My smartphone is very useful every day”(スマートフォンは毎日とても役に立っている)、“children can also use smartphones to contact their parents in an emergency”(子供は緊急時に親に連絡を取るためにスマートフォンを使える)と、男性はスマートフォンに対して好意的な意見を述べ続けています。従って、正解はAです。

Question 3: 正解は(C)

3. Why does the woman think it is not good for children to have smartphones?
(A) Because using smartphones too much can cause health problems
(B) Because children should ask their parents to make a call in an emergency
(C) Because children should play outside
(D) Because children cannot use cell phones properly

子供がスマートフォンを持つことは良くないと女性が考える理由は何ですか?
(A) スマートフォンを使いすぎると健康問題を生じる可能性があるから
(B) 子供は緊急時に自分で電話をかけるのではなく、親に電話をかけてもらうべきだから
(C) 子供は外で遊ぶべきだから
(D) 子供は普通の携帯電話を正しく使うことができないから

【解説】子供にスマートフォンを持たせることについての意見が交換されているのは会話文の最後です。“I especially don’t agree with giving smartphones to young children”(幼い子供にスマートフォンを持たせることには特に反対だ)という発言の後で、女性は“I believe that children should play outside”(子供は外で遊ぶべきだと思う)とその理由を述べています。従って正解はCです。なお、“I believe that”は直訳すると「私は(that以下)を信じる」ですが、これは自分が真実だと思っていることを強く主張する場合に使う表現です。

[part3-a8net1]